ネットは楽譜の宝庫
先日我が家で楽器のコレクションの虫干しと称して7人の仲間が集まり、各種弦楽器を弾き比べました。三重奏、四重奏、五重奏、にチェンバロを加えて楽しみました。で、このとき問題になるのが楽譜です。私の手持ちでは全てを準備するのは無理があります。ここで役に立つのがインターネットです。そこで、友人がPCの検索エンジンに数文字入れると数回のクリックの後、印刷されたパート譜が印刷されました。これって凄い!だけど、出版社が立ち行かない?との不安もよぎります。時代がモーレツな勢いで変化しているのを実感しました。ペータース版、インターナショナル版、ブライトコップ版などは何処へ行くのでしょう。我が家のホームパーティーはその幅が飛躍的に広がることを確信しました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このはな音楽祭いよいよ消滅(2015.06.26)
- アダージョ・ヘルマン(2015.06.02)
- 伊藤真司わがままコンサート(2015.05.17)
- 創立25周年記念 シルバーコーラス野菊 演奏会(2015.05.11)
- 関西弦楽四重奏団を聴きました(2015.05.03)
コメント