葦笛の会を聴きました
12月2日しらかわホールで開かれた第26回の葦笛の会の演奏会に出かけました。知った人が何人かは舞台上にいました。30人弱の大編成のフルートのアンサンブルです。フルートの音色は割りと単純なのでこの編成で大丈夫だろうかと思いましたが、そこにはコントラバス、チェロ、ハープが加わり音色に変化を与えていました。曲目はロッシーニの弦楽のためのソナタ第3番の第1楽章、ベートーヴェンの交響曲題8番第1楽章などが披露されました。弦楽器を加えたことは充分に効果を発揮したように思いました。最後は日本の歌で締めくくられました。打ち上げの都合で時間が早くなりましたと指揮者から暴露されるなどアマチュア主体の運営だと思います。指揮、編曲野村 勤。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このはな音楽祭いよいよ消滅(2015.06.26)
- アダージョ・ヘルマン(2015.06.02)
- 伊藤真司わがままコンサート(2015.05.17)
- 創立25周年記念 シルバーコーラス野菊 演奏会(2015.05.11)
- 関西弦楽四重奏団を聴きました(2015.05.03)
コメント