11年プログラム(その3)協奏曲
6月4日(土)午後6時30分から
協奏曲の夕 ソリストを紹介します
フルートの川角ちひろ さんです。名古屋芸術大学でフルートを学びました。読売中部新人演奏会に出演、フルートカルテット「フルート・ア・ラ・モード」の一員として活動、演奏活動、後進の指導に活躍しています。ソロを務めるのはヴィヴァルディ作曲フルート協奏曲ニ長調Op10-3ごしきひわです。
ヴァイオリンの鈴木 絢さんです。2009年3月フェリス女学院大学、音楽学部、演奏学科を、優秀者に送られる器楽部門賞、自己研鑽奨学金、江口海外奨学金を授与され卒業。その後、渡仏しパリ・エコールノルマル音楽院にて研鑽を積み、「読売中部新人演奏会」に出演。現在、東京、愛知を拠点に、テレビ出演、PV出演など演奏活動しながら、後進の指導にあたっています。
ソロを務めるのはバッハ作曲2本のヴァイオリンの為の協奏曲ニ短調BWV1043の第1ヴァイオリンです。
ヴァイオリンの簗瀬 彩さんです。愛知県立芸術大学音楽学部器楽科弦楽器専攻卒業。第2回名古屋アンサンブルフェスタin宗次ホールにおいてベストアンサンブル賞。第1回ノーヴィーヴェーチェル国際音楽コンクール審査員賞。
宗次ホールランチタイムコンサート、ミッドランドスクエアアトリウムコンサート及び音楽祭等に出演しました。
ソロを務めるのはバッハ作曲2本のヴァイオリンの為の協奏曲ニ短調BWV1043の第2ヴァイオリンです。
3人に共通するのはそのフレッシュさです
今年は”デビュー”がキーワードです。
そのほかにこのはな合奏団による"日本の四季"をお楽しみください。春よこい、海、村祭り、ペチカなどおなじみの曲を春夏秋冬に合わせて12曲を編曲したものです。親子でお楽しみいただけます。
入場料は2000円です。
コーディネーターからひとこと
ヴァイオリン・フルートはいずれも音大卒業後、演奏家としてスタートした若手です。初々しい音楽をお楽しみください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このはな音楽祭いよいよ消滅(2015.06.26)
- アダージョ・ヘルマン(2015.06.02)
- 伊藤真司わがままコンサート(2015.05.17)
- 創立25周年記念 シルバーコーラス野菊 演奏会(2015.05.11)
- 関西弦楽四重奏団を聴きました(2015.05.03)
コメント